♦大学リーグやまぐち
♦ワンストップ窓口
♦社会連携講座
♦公開講座
♦開放授業
♦出前講義
♦特別講座
♦包括連携協定
♦サテライトオフィス
♦大学の地域貢献活動
♦キャンパスてくてくツアー
♦交通アクセス
♦メールマガジン
♦活動報告
♦お問い合わせ
NEWS&TOPICS
2024.03.23
令和5年度「山口大学秋吉台アカデミックセンター活動報告会」を開催しました。
2023.03.16
令和4年度「山口大学秋吉台アカデミックセンター活動報告会」を開催しました。
2022.01.12
山口大学秋吉台アカデミックセンター5周年記念シンポジウム・活動報告会「資源豊かな地域・美祢市~新たな価値の創生を目指して~」を開催します。
2021.08.05
美祢市域を対象とした山口大学の教育・研究を紹介します。
2021.07.16
美祢市立秋芳中学校でニュージーランド・ワイカトと洞窟観光についてのオンライン国際交流イベントを開催しました。
2021.07.08
『ジオルジュ』に脇田教授(特命)が取材協力した記事及び坂口教授の記事が掲載されました。
2021.04.13
『Discover Japan_TRAVEL 山口』に脇田特命教授の記事が掲載されました。
2021.02.12
地域未来創生センターの脇田浩二特命教授が、美祢市の自然や文化について学べる幼児・児童向けの絵本を製作しました。
2018.03.10
国際シンポジウムおよびワークショップ「カルスト台地の科学とジオパーク」を開催しました。
2017.03.25
「山口大学秋吉台アカデミックセンター」開所式を開催しました。
山口大学秋吉台アカデミックセンターについて
平成29年3月、山口大学秋吉台アカデミックセンターが、美祢市立秋吉台科学博物館内にオープンしました。本センターは、本学教員や学生の教育・調査・研究の拠点としてだけでなく、産官民連携の推進、美祢地域の住民や観光客との交流の場として、地域活性化のために活用します。
山口大学秋吉台アカデミックセンターの業務について
センターは、次の業務を行います。
(1) 山口大学の職員や学生の教育・調査・研究における活動を支援します。
(2) 山口大学の教育・研究・地域貢献に関する情報を収集・発信します。
(3) 山口大学の職員や学生と美祢地域の皆さんとの交流を促進します。
(4) 美祢地域における共同研究、受託研究その他、産官民連携を推進します。
山口大学秋吉台アカデミックセンター 教育・研究紹介
山口大学では、平成29年3月に美祢市立秋吉台科学博物館内に開設した山口大学アカデミックセンターを拠点として、美祢市域を対象としたさまざまな研究に取り組んでいます。それらの研究の一部を紹介します。
*
*教育・
研究紹介
*
*
専有施設の利用案内
■研究実習室
開館時間 9時~17時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
◎申込方法
教職員・学生の方は、E-mailで、センターへ申し込みをしてください。
その際、次の事項をご連絡願います。
・利用日時、人数、目的、利用者名(全員)、連絡先
【研究実習スペース】(6.25㎡)
机1台
無線LAN
※プロジェクター、スクリーン、カメラ貸し出し可能です
博物館施設の利用案内
■会議室、講座室
開館時間 9時~17時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
◎申込方法
美祢市の施設になりますので、美祢市の許諾が必要です。
教職員・学生の方は、E-mailで、センターへ申し込みをしてください。
利用の可否について、追ってご連絡いたします。
その際、次の事項をご連絡願います。
・利用日時、利用希望場所、人数、目的、利用者名(全員)、連絡先
【会議室】(14㎡)
約 10人収容可能
長机 2台 椅子 10脚
無線LAN
【講座室】(99.76㎡)
約 100人収容可能
長机 25台 椅子 100脚
アクセス
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938
交通案内
JR山陽本線新山口駅からバスで45分
中国自動車道美祢ICから車で20分
山口大学地域未来創生センター
(山口大学秋吉台アカデミックセンター事務局)
〒754-0511 美祢市秋芳町秋吉11237-938(秋吉台科学博物館内)
TEL/FAX:0837-62-0026
Mail:academic@yamaguchi-u.ac.jp
-->