開放授業:授業登録
授業の詳しい内容
| 授業番号 | 25-02 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 種別 | 学部専門科目 講義 | ||||
| 授業名 | 動物栄養生理学 | ||||
| 授業担当者 | 共同獣医学部 教授 角川 博哉 | ||||
| 難易度 | B. やや高度な内容であり、当該専門分野において系統立てた学習がなされていることを前提とするもの(大学2、3年生程度) | ||||
| 開講期 | 前期 | ||||
| 曜日・時間 | 火曜日3・4時限:10:30-12:00 | ||||
| 授業実施教室 | 農学部・共同獣医学部本館第6講義室 | ||||
| 授業内容 | 自然界には、植物・動物・菌の三つの生物群があり、有機的な相互関係によって生物社会が構成され、地球規模で壮大な物質循環を行う地球生態系というシステムを発達させました。 この授業では、様々な動物を取り上げ、独自の栄養吸収法と、それに伴う生理や生態などを学びます。反芻動物をはじめとする草食動物、野生動物も含む単胃動物を取り上げ、独自の栄養吸収法と、それにともなう生理生態など巧妙な生体の仕組みを習得します。 | ||||
| 受付可能人数 | 5 | ||||
| 現在の申し込み人数 | 1 | ||||
| 受講条件 | 高校卒業程度の化学と生物の知識があり、動物の生理や生態に興味がある方 | ||||
| 保険 | 不要 | ||||
| その他 | 教科書の購入は不要です。 | ||||
