 
認知症を理解する
-家族のための心身の健康と介護力アップ講座-
【1回目:5月8日】
●内容
認知症について、また、認知症の方や御家族の方の心身のストレスの緩和方法や介護ケア技術を学ぶための講座です。また、認知症疾患センターを併設している沖縄の嬉野が丘サマリヤ人病院の小林裕人先生より「認知症についての理解を深めよう」という講座もあり、そのなかで沖縄でいきいきと生活をする高齢者の話もきくことができます。
●開催日時 5月8日、15日 土曜日 計2回(13:00〜16:00)
●開催場所 山口大学:小串キャンパス 総合研究棟(宇部市)
●講師 ・藤澤怜子(大学院医学系研究科・教授)
・堤雅恵(大学院医学系研究科・教授)
・稲垣順子(大学院医学系研究科・准教授)
・加瀬田暢子(大学院医学系研究科・講師)
・生田奈美可(大学院医学系研究科・助教)
・河村敦子(大学院医学系研究科・助教)
・小林裕人(医師)
★ 第1日目(5月8日)は、認知症疾患センターを併設している沖縄の嬉野が丘サマリヤ人病院の小林裕人先生の「認知症についての理解を深めよう」という講義の後、実習室に移動して、山口大学大学院医学系研究科・講師の加瀬田暢子先生の「仲間づくり」のグループワーク、山口大学大学院医学系研究科・准教授の稲垣順子先生による回想法やリラクゼーション法に関する実習がありました。

嬉野が丘サマリヤ人病院の小林裕人先生の講義
|

「認知症とはどのような病気なのか・・・」
|

実習室に移動して加瀬田暢子先生の講義です
|

「仲間づくりからはじめましょう!」
|

グループワーク
|

二人ずつになって自己紹介をします
|

次は、稲垣順子先生による「家族のためのリラクゼーション法と認知症の方のための回想法」です。
|
生田先生に対してシミュレーション。楽しい想い出を回想します。するどいつっこみの稲垣先生。
|

すぐにうち解けてしまいました
|

楽しいことを回想している時の表情は素敵です
|
|