講座5:時間学への招待 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
●内容 |
本学時間学研究所では「時間」をキーワードにした様々な研究を行っています。本講座では、時間学研究所の教員5名がそれぞれ専門分野をわかりやすく紹介します。「生物の時間」では人間を含む生物が様々なリズムや時間を持っていることについて、「社会の時間」では社会的・文化的現象としての時間について、「脳の時間」では時間にまつわる錯覚現象を紹介しながら我々の脳の仕組みについて、「時間の哲学」では幸福や価値と時間の関係について、「宇宙の時間」では宇宙における時間のありようについて、受講者の皆さんと共に考えます。
|
||||||||||||||||||||||||||||
●開催日時 |
06月01日〜07月06日 毎週土曜日 計5回 13時30分〜15時00分 |
||||||||||||||||||||||||||||
●開催場所 | 山口:吉田キャンパス |
||||||||||||||||||||||||||||
●講師 |
・明石真(時間学研究所・教授) |
||||||||||||||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
●受講者数 | 67人 | ||||||||||||||||||||||||||||
●講座の様子 | |||||||||||||||||||||||||||||
●受講生の声 |
・「時間学」というくくりで、それぞれの先生方が専門を生かしながら、大きなテーマで研究されていることに敬意を表するとともに、限られた 回数ではあったが非常に興味深い内容だった。来年度以降も研究がどう進んでいくのか楽しみながら受講したい。(60才代・男性) ・以前から時間学とは何か?と考え学びたいと思っていましたが、この度タイミングがあったので初めて受講させてもらいました。 生活に密着した奥の深さに、改めて学ぶことの多さを感じました。特に「生物の時間」「物理の時間」は興味深く勉強となりました。 また、哲学的な思想と時間学は、自分の中にはあまり考えたことがなかったことなので新鮮でした。 聴講することが出来て良かったです。ありがとうございました。(40才代・女性) ・1時間半という短い時間の中で内容の濃いお話をありがとうございました。いろいろと考えさせられた5日間でした。 信じてやまなかった”今”がないという現実に少々とまどいました。空間での仕事(パイロット)への応用がしっかりできそうです。 ありがとうございました。 (60才代・男性) ・脳の時間の講座が、身近な例もあり、聞きやすくて内容は難しかったですが面白かったです。あまり来られなかったのですがどの先生の お話を聞いていても普段使わない脳みそを使う気持ちになり刺激を受けました。(30才代・女性) |
||||||||||||||||||||||||||||