講座7:小麦栽培から始めるパンづくり |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
●内容 |
パンは小麦粉から作ります。強力粉と呼ばれるこの小麦粉は、そのほとんどが外国から輸入された原料をもとに作られます。今、地域でとれた農産物をその地域で食べたい!と思う人が増えてきました。このような声にこたえて、西日本で栽培できる小麦品種「ニシノカオリ」が開発されました。一人でも多くの方に、「ニシノカオリ」を栽培して、その粉でパンを作って頂きたいという思いから、この講座を開講いたします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
●開催日時 |
06月05日、8月21日、11月6日 土曜日 計3回 10時00分〜13時00分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
●開催場所 | 山口:吉田キャンパス 山口県農林総合技術センター |
|||||||||||||||||||||||||||||||
●講師 |
・高橋肇(農学部・教授) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
●共催 | 山口県農林総合技術センター | |||||||||||||||||||||||||||||||
●受講者数 | 30人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
●講座の様子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
●受講生の声 |
・小麦について、入門から山口県の生産における現状まで、とても勉強になりました。パン作りは趣味でやってますが、原料について知ることは、 いいことだと思いました。できるだけ、国産、県内産の小麦を使ってパン作りをしていこうと思います。(40才代・女性) ・とてもわかりやすく、楽しく講義をされるので2時間があっという間でした。実技も始めての経験もありとても良い3日間。ありがとうございました。 (50才代・女性) ・製パンが大変楽しかった。小麦栽培をもっと詳細に説明がなされていれば、もっと時間があればよい。(60才代・男性) |
|||||||||||||||||||||||||||||||