講座13:サマーサイエンススクール 「砂の不思議」と「インターネットの発達」 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●内容 |
毎年多くの方に受講していただいている理学部サマーサイエンススクールの中から、今年度は地球科学分野から、身近にある砂に焦点絞り、簡単な実験を交えて砂の様々な性質について解説していきます。後半では、情報科学分野から、パソコンとインターネットと時間の関係について解説していきます。「砂の不思議」と「インターネットの発達と時間」をそれぞれ2時間という限られた時間内で説明いたします。 |
||||||||||||||||
●開催日時 |
07月20日 土曜日、07月21日 日曜日 13時00分〜15時40分 |
||||||||||||||||
●開催場所 | 山口:吉田キャンパス |
||||||||||||||||
●講師 |
・宮田雄一郎(大学院理工学研究科・教授) |
||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
||||||||||||||||
●受講者数 | 13人 | ||||||||||||||||
●講座の様子 | |||||||||||||||||
●受講生の声 |
・砂と不思議-実験を取り入れての講義で分かりやすく、楽しかった。 インターネットの発達-言葉がはっきりしてて聞き取りやすく、普段利用してる インターネットがこんな仕組みだったのか解りました。(60才代・女性) ・昨日の「鳴き砂」を少し頂いて帰って、円筒形の入れものに入れて、木棒のかわりにマジックのうら側で突いてみました。とてもよく「キュッキュッ」と鳴り、 楽しくて家族のみんながおどろいていました。砂のこともインターネットのことも何もかもとても参考になりました。ありがとうございました。(50才代・女性) |
||||||||||||||||