講座16:日本語教育能力検定試験対策講座―直前対策コース―
|
|
 |
|
●内容
|
|
日本語教師志望者を対象に、日本語教育の実践につながる基礎的な知識が身についているかを測るために「日本語
教育能力検定試験」が実施されています。平成23年度からは、日本語教育の核を提示するものとして、出題内容が改定
されています。新傾向の検定試験を受験する人のための必要な知識を身につけるために出題範囲の内容を学ぶ講座です。
受講される方には、ヒューマンアカデミー著『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド(第2版)』(翔泳社)
3,360円(税込)を各自書店にて購入していただき、予習しておくことをお勧めします。日本語教育能力検定試験を
受験される方は、独学では身につけにくい知識を確かめるためにもこの直前対策コースの受講をお勧めします。
|
|
|
●開催日時 |
|
09月04日〜10月30日 毎週水曜日 計9回 13時30分〜16時40分 |
|
●開催場所 |
|
山口:吉田キャンパス
|
|
●講師 |
|
・林 伸一(人文学部・教授)
・木村直美(外国人留学生のための特別支援プログラム担当講師)
|
|
●講座の概要 |
|
回 |
月 日 |
時 間 |
講義内容 |
担当講師 |
1回目 |
9月4日(水) |
13時30分〜16時40分 |
音声・聴解1(第6部)pp.396-422 |
木村直美 |
2回目 |
9月11日(水) |
言語と教育(第2部)pp.179-205 |
林 伸一 |
3回目 |
9月18日(水) |
記述問題(第7部)pp.462-483 |
木村直美 |
4回目 |
9月25日(水) |
音声・聴解2(第6部)まとめ |
木村直美 |
5回目 |
10月2日(水) |
言語と社会(第4部)pp.293-326 |
林 伸一 |
6回目 |
10月9日(水) |
意味・語用論(第1部)pp.123-131 |
木村直美 |
7回目 |
10月16日(水) |
試験問題演習1 |
木村直美 |
8回目 |
10月23日(水) |
試験問題演習2 |
木村直美 |
9回目 |
10月30日(水) |
解答解説会 |
木村直美 |
|
|
●受講者数 |
|
28人 |
|
●講座の様子 |
|
 
  |
|
|
●受講生の声 |
|
・初心者でしたが、とてもわかりやすくてためになりました。(50才代・女性)
・発音、アクセントの聴解は一人でするのはつらいので、授業数を増やしていただきたいです。(40才代・女性)
・試験対策講座ということで、試験に向けてとても役に立つ講座でした。内容も興味が持て集中できる時間でした。(50才代・女性)
|
|
|
|
|