講座20:大人のお天気講座 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
●内容 |
越境する大気汚染、黄砂による汚染物質の移動、異常気象の頻発など、気象は我々の生活に大きくかかわっています。気象に関する知識が深まれば、毎日の生活がより楽しくなってきます。毎日の天気や気象現象に興味を持ち、より深く学びたいと思っている人に身近な大気現象の話をしながら気象学に関する理解を深めていただくことを目的としています。
|
||||||||||||||||||||||||
●開催日時 |
09月14日〜10月05日 毎週土曜日 計4回 10時00分〜12時00分 |
||||||||||||||||||||||||
●開催場所 | 宇部:ときわミュージアム |
||||||||||||||||||||||||
●講師 |
・早川誠而(山口大学名誉教授) |
||||||||||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
||||||||||||||||||||||||
●共催 | 宇部市 | ||||||||||||||||||||||||
●受講者数 | 30人 | ||||||||||||||||||||||||
●講座の様子 | |||||||||||||||||||||||||
●受講生の声 |
・おとなのお天気講座ということで、お天気についてのちょっとした知識やヒント等を聞くことが出来るのかと思っていたら、思いのほか専門的な講座で 最先端の研究のお話しまでうかがうことが出来てびっくりしましたが、とても興味深く聴くことが出来ました。少し難しかったですが。(60才代・女性) ・気象の入門編としておもしろく聴きました。(60才代・男性) ・PM2.5のこと、防霜ファンのこと、黄砂のことなど、グローバルに研究されて、お話下さり、楽しかった。(60才代・女性) |
||||||||||||||||||||||||