講座19:幕末医学の歴史 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
●内容 |
幕末期の動乱は、政治や経済だけの話ではありませんでした。それまでの和漢医療(漢方)に対して、 |
||||||||||||||||||
●開催日時 |
9月11日(木)、9月18日(木)、10月1日(水) 14時30分〜16時30分 計3回 |
||||||||||||||||||
●開催場所 | 山口:吉田キャンパス 鋳銭司郷土館 |
||||||||||||||||||
●講師 |
・中村浩士(医学部地域医療推進学講座・准教授) |
||||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
||||||||||||||||||
●受講者数 | 19人 | ||||||||||||||||||
●講座の様子 | |||||||||||||||||||
●受講生の声 |
・史実を確実に講義して頂きまして、ありがとうございました。資料展示を前に、一層郷土のためにつくされた人物像にふれられました。 (70才代以上・女性) ・医学の専門の先生が多方面にわたって医学と関連ある話をされるのが大変有意義でした。(70才以上・男性) ・現地視察、見分を含んでの講座は実に適切と感じた。(70才代以上・男性) |
||||||||||||||||||