講座21:向き合おう、話し合ってみよう日本の財政 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
●内容 |
消費税の増税、日本の借金・財政赤字。このような言葉は、よく新聞・テレビで報じられていますが、なんだか難しそうな言葉にも見えます。日本のお財布(財政)の状態は?一人の納税者として、今後の日本の財政問題にどのように向き合うべき?どのような視点、知識を持ち合わせた上で、新聞・テレビで報じられる日本の財政問題を理解したらよいでしょうか?この講座では、日本財政に関する新聞記事・ニュース・書籍を深く理解、把握するための講座ですが、こちらからの講義だけではなく、受講者の皆様と意見交換をしながら講義を進めてゆきます。
|
|||||||||||||||||||||||||||
●開催日時 |
10月01日〜11月12日 14時00分〜16時00分 水曜日 計6回 |
|||||||||||||||||||||||||||
●開催場所 | 山口:吉田キャンパス |
|||||||||||||||||||||||||||
●講師 |
・仲間瑞樹(大学院東アジア研究科・教授) |
|||||||||||||||||||||||||||
●講座の概要 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
●受講者数 | 20人 | |||||||||||||||||||||||||||
●講座の様子 | ||||||||||||||||||||||||||||
●受講生の声 |
・全くの素人である小生には若干難しく感じた。少し入門編的なレベルを望みたい。(70才代以上・男性) ・仲間教授の講演を他の会場で受講して詳しく聞きたいと感じた。奥が深く短期間では理解が困難と感じたので、今後開催されれば参加してみたいです。 (60才代・男性) ・日本の財政の状況については理解できたが、今後、どうなるのかが不詳のままであった。これを希望すべく、(アンケート項目の)「時間数が少ない」、 「日数が少ない」を選択した。(60才代・男性) |
|||||||||||||||||||||||||||