講座の趣旨・目的等 |
グリーンライフという言葉から、皆さんはどの様なことを連想されますか。本講座は、これから野菜作りにチャレンジしたい方や、農作物の栽培に興味や関心のある方のための、知識や技術を基礎から学び理解するための実践的講座です。緑が身の回りにあることはとても幸せなことです。是非、この機会に授業とフィールド実習を通して、山口大学附属農場で実り多い野菜栽培を学びませんか。 |
開催日時 |
9月1日、9月29日 金曜日 10:00〜15:00 計2回 |
開講場所 |
山口市:吉田キャンパス |
講 師 |
藤間 充(大学院創成科学研究科(農学)・准教授) 佐々木 一紀(大学院創成科学研究科(農学)・助教) 嘉村 則男(農学部附属農場) 高田 暁(農学部附属農場) 竹田 重寿(農学部附属農場)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
9月1日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物の病気と対策」 |
佐々木 一紀 |
13:00〜15:00 |
実習「上手な野菜苗の作り方」 |
嘉村 則男
竹田 重寿 |
9月29日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物栽培に必要な土壌の基礎知識」 |
藤間 充 |
13:00〜15:00 |
実習「秋・冬野菜の圃場作り・作付け」 |
嘉村 則男
高田 暁 |
|
申し込み人数 |
25名 |
受講生の声 |
・トマトの接木とか白菜穂木等、高田暁講師の実施指導がとても有意義な時間が持てて楽しく学習出来ました。誠に有難う御座居ました。藤間充講師の講座も判り易く説明されたので良い。(70才代・女性)
・講座内容、講師についてはおおむね満足している。講座についてはもう少し回数を増やし、具体的な作物の育成を継続的に観察するような講義も欲しい、収穫も体験したい。(60才代・男性)
|
|
 |