講座の趣旨・目的等 |
講座の目的は、受講者がフランスの代表的な無声映画(1895年〜1930年)を見ることによって、フランス文化についての知識を深めることである。担当教員は主にメリエス、フイヤード、ガンズ、ブニュエルの映画について説明する。 |
開催日時 |
10月7日〜11月4日 土曜日 12:50〜14:20 計4回 |
開講場所 |
山口市:吉田キャンパス |
講 師 |
Michel de Boissieu(人文学部・准教授)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
10月7日(土) |
12:50〜14:20 |
ジョルジュ・メリエス |
Michel de Boissieu |
10月14日(土) |
連続ドラマ |
10月21日(土) |
時代劇 |
11月4日(土) |
シュールレアリスム |
|
申し込み人数 |
8名 |
受講生の声 |
・今までまったくふれたことのないような、ジャンルのフランス映画の内容を興味深く見ることが出来ました。毎回次回はどんな映画の展開になるのかと楽しみにしていました。たまには古いフランス映画も見てみるのも良いと思いました。(60才代・女性)
・「フランスの無声映画」の講座名に興味を持ち、受講しました。映画が制作される技術的なもの、歴史的背景など、おもしろく受講できました。(70才代以上・女性)
|
|
 |