講座の趣旨・目的等 |
「デジタルカメラは買ったけどあまり使っていない」「思い通りに写真が撮れない」という方を対象にした、デジタルスチルカメラの撮影原理や特徴を学び、カメラに合った撮影方法などを解説する講座です。 |
開催日時 |
10月19日、10月26日 木曜日 13:00〜16:30 計2回 |
開講場所 |
山口市白石地域交流センター |
講 師 |
杉井 学(国際総合科学部・准教授)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
10月19日(木) |
13:00〜14:00 |
デジタルカメラと写真の仕組み |
杉井 学 |
14:15〜15:15 |
被写界深度とは |
15:30〜16:30 |
撮影実習 |
10月26日(木) |
13:00〜14:00 |
構図の定石 |
14:15〜15:15 |
ホワイトバランスとライティング |
15:30〜16:30 |
撮影実習 |
|
申し込み人数 |
20名 |
受講生の声 |
・初めて参加しましたので内容については、基礎(主にカメラ上にある記号などの説明)的なことを教えていただけたらと思いました。カメラは長い間自己流で使っていました。説明ガイドは、文字も小さく読む気持ちにもなれませんので。講師の先生やお手伝いの方がとても親切で、聞くとどんなことでも解答していただき、毎回参加したい今の気持ちです。(70才代以上・女性)
・時間内にとても効率良く、教えて頂けました。実技があって実際に撮ることができ、多少わかりました。ありがとうございました。今までとはちがった写真がとれるようになりました。前回も山大の方で杉井先生に教えて頂きましたが、丁寧なお話しで、受講してよかったと思います。(60才代・女性) |
|
 |