講座の趣旨・目的等 |
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の「雪おんな」を、日本の昔話や伝説の翻訳だと思っている方はいませんか。「雪おんな」はハーンが創作した文学作品です。「雪おんな」を様々な視点から考察し、ヨーロッパ文化と日本文化が入り交じった「雪おんな」を一緒に味わいましょう。 |
開催日時 |
6月13日、27日、7月4日、7月11日 水曜日 13:30〜14:30 計4回 |
開講場所 |
山口市:吉田キャンパス |
講 師 |
藤原 まみ(国際総合科学部・准教授)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
6月13日(水) |
13:30〜14:30 |
ハーン概略 |
藤原 まみ |
6月27日(水) |
「雪おんな」とハーン |
7月4日(水) |
「雪おんな」と吸血鬼 |
7月11日(水) |
「雪おんな」と異類婚姻譚 |
|
共 催 |
山口市 |
申し込み人数 |
18名 |
受講生の声 |
・一つの単編をふくらませてこういう読み方もあるのか…と解き明かされるような講義でした。又、機会があればぜひ参加したいです。(60才代・女性)
・一方的に聴くだけでなく参加者相互の話合いが新鮮でした。アイスブレーキングのための課題も、とても合っていたと思います。(60才代・女性)
|
|
 |