
|
講座の趣旨・目的等 |
明治維新の思想では、国学の影響があったことが、島崎藤村の『夜明け前』などでも知られていますが、幕末維新期の武士階級の基礎的な教養には儒学がありました。儒教思想を切り口として明治維新を見ていくと、どのような側面が見えるでしょうか。この講座ではいくつかの政治局面を取り上げて、この問題について論じていきます。 |
開催日時 |
9月1日、8日 土曜日 13:00〜16:15 計2回 |
開講場所 |
防府市:防府市文化福祉会館 |
講 師 |
池田 勇太(人文学部・准教授)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
9月1日(土) |
13:00〜14:30 |
幕末維新と儒教 |
池田 勇太 |
14:45〜16:15 |
幕末の変革と儒教 |
9月8日(土) |
13:00〜14:30 |
明治初期の変革と儒教
|
14:45〜16:15 |
明治国家と儒教 |
|
共 催 |
防府市教育委員会 |
申し込み人数 |
24名 |
|
 |
|
|
|