講座の趣旨・目的等 |
グリーンライフという言葉から、皆さんはどの様なことを連想されますか。本講座は、これから野菜作りにチャレンジしたい方や、農作物の栽培に興味や関心のある方のための、知識や技術を基礎から学び理解するための実践的講座です。緑が身の回りにあることはとても幸せなことです。是非、この機会に授業とフィールド実習を通して、山口大学附属農場で実り多い野菜栽培を学びませんか。 |
開催日時 |
4月20日、6月29日、9月14日、11月30日 金曜日 10:00〜15:00 計4回 |
開講場所 |
山口市:吉田キャンパス |
講 師 |
竹松 葉子(大学院創成科学研究科(農学)・教授)
藤間 充(大学院創成科学研究科(農学)・准教授)
佐々木一紀(大学院創成科学研究科(農学)・助教)
高田 暁(農学部附属農場)
竹田 重寿(農学部附属農場)
井上 敬之(農学部附属農場)
|
講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
4月20日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物栽培に必要な土壌の基礎知識」 |
藤間 充 |
13:00〜15:00 |
実習「作物栽培の基礎技術
(トマトの圃場作りと定植)」 |
高田 暁 |
6月29日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「昆虫と上手に付き合う作物栽培」 |
竹松 葉子 |
13:00〜15:00 |
実習「夏野菜の管理、土壌診断とその対策」 |
竹田 重寿 |
9月14日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物の病気と対策」 |
佐々木一紀 |
13:00〜15:00 |
実習「上手な野菜苗の作り方、秋野菜の植付け」 |
高田 暁 |
11月30日(金) |
10:00〜12:00 |
実習「果樹の剪定と管理」 |
井上 敬之 |
13:00〜15:00 |
実習「堆肥作り、タマネギの定植、秋野菜の収穫」
|
竹田 重寿 |
|
共 催 |
山口市 |
申し込み人数 |
30名 |
受講生の声 |
・土つくりが大切という事がわかりました。剪定について、あらかじめどの様な果樹のどの様な事に困っているかアンケートがあるとよかった。収穫は楽しく、家でおいしくいただきました。(60才代・女性)
・土づくりや剪ていなどたくさん学べて良かった。家庭菜庭がんばります。(不明)
|
|



|