□講座の趣旨・目的等 |
生活習慣病の原因の1つは運動不足です。生活が便利になり、私たちの身体活動量は減少しました。また、医学の進歩で平均寿命が延びましたが、健康で日常生活を過ごせる期間である「健康寿命」はそれよりも約10年も短いのが現状です。この講座では、定期的な運動が心身に及ぼす影響についてお話し、効果的な運動のやり方について、体験学習します。運動習慣を持つことで、生活習慣病を予防し、健康寿命を延ばしていきましょう。
|
□開講場所 |
山口市:吉田キャンパス
|
□講 師 |
塩田 正俊(山口大学名誉教授)
丹 信介(教育学部・教授)
曽根 涼子(教育学部・教授)
|
□講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
6月5日(水) |
13:00〜16:00 |
運動と健康1
ウォーキング・ジョギング&球技(ショートテニス)。運動時に脈拍数を測って運動の強さを確認しながら行います。 |
塩田 正俊
丹 信介
曽根 涼子 |
7月3日(水) |
運動と健康2
レジスタンストレーニング(ダンベルやマシーンを使った運動)の行い方を体験学習します。 |
丹 信介
曽根 涼子 |
|
□対 象 |
どなたでも |
□共 催 |
山口市
|
□申し込み人数 |
12名
|
|

 |