□講座の趣旨・目的等 |
グリーンライフという言葉から、皆さんはどの様なことを連想されますか。本講座は、これから野菜作りにチャレンジしたい方や、農作物の栽培に興味や関心のある方のための、知識や技術を基礎から学び理解するための実践的講座です。緑が身の回りにあることはとても幸せなことです。是非、この機会に授業とフィールド実習を通して、山口大学附属農場で実り多い野菜栽培を学びませんか。
|
□開講場所 |
山口市:吉田キャンパス
|
□講 師 |
竹松 葉子(大学院創成科学研究科(農学)・教授)
藤間 充(大学院創成科学研究科(農学)・准教授)
佐々木 一紀(大学院創成科学研究科(農学)・助教)
井上 敬之(農学部附属農場)
高田暁(農学部附属農場)
竹田 重寿(農学部附属農場)
石掛 桂士(農学部附属農場)
|
□講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
4月19日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物栽培に必要な土壌の基礎知識」 |
藤間 充 |
13:00〜15:00 |
実習「作物栽培の基礎技術(トマトの圃場作りと定植)」 |
高田 暁
竹田 重寿 |
6月28日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「昆虫と上手に付き合う作物栽培」 |
竹松 葉子 |
13:00〜15:00 |
実習「土壌診断とその対策、夏野菜の管理」 |
竹田 重寿
石掛 桂士 |
9月13日(金) |
10:00〜12:00 |
講義「作物の病気と対策」 |
佐々木 一紀 |
13:00〜15:00 |
実習「上手な野菜苗の作り方、秋冬野菜の播種・植付け」 |
高田 暁
石掛 桂士 |
11月22日(金) |
10:00〜12:00 |
実習「果樹の剪定と管理」 |
井上 敬之 |
13:00〜15:00 |
実習「堆肥作り、タマネギの定植、秋野菜の収穫」 |
竹田 重寿
高田 暁 |
|
□対 象 |
どなたでも(※ただし初心者優先。なお過去2年間、本講座を受講された方はご遠慮願います。) |
□共 催 |
山口市
|
□申し込み人数 |
30名
|
□受講生の声 |
・園芸歴0年ですが、家族のすすめもあって、グリーンライフ講座を受講しました。最初は授業についていけるか心配でしたが、講師、指導の方々、皆さん親切で優しく、安心して授業をうけることができました。土壌診断から作物の収穫まで幅広く知見を深めることができてよかったと思います。(不明・女性)
・理論も大切ですが、実習をしながら質問に答えていただく形がとてもよかったです。3回目白菜の苗をいただいて自宅で育てるような形で、習ったことを自宅で実習できるようなものがもっとあっても良かったと思いました。事前の準備等先生方は大変だったと思います。大変お世話になりました。楽しい学びになりました。(60歳代・女性)
|
|

 |