
| 講座11:大学で学ぶ数学の世界(世界は三角関数でできている!?) |
|
| □講座の趣旨・目的等 |
三角関数(三角比)は高校数学の必修単元ですが、苦労して勉強したにもかかわらず、卒業後にその重要性を実感できた方はほとんどいないのではないでしょうか。翻って、大学では高校で学習した計算知識を前提に、様々な専門分野で三角関数が応用されることを学びます。本講座では、高校で学んだ「ベクトル」や「虚数」の知識も動員し、三角関数が身の回りにある様々な物事を記述する「原子」のような基本要素であることを学びます。 |
| □開講場所 |
オンライン
|
| □講 師 |
廣澤 史彦(大学院創成科学研究科(理学)・教授)
|
| □講座の概要 |
| 開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
7月31日(土)
|
10:00〜12:00 |
三角関数の様々な性質・虚数やベクトルとの関係 |
廣澤 史彦
|
8月7日(土)
|
10:00〜12:00 |
三角関数と音声信号・画像処理への応用 |
廣澤 史彦 |
|
| □対 象 |
三角関数を高校で学んだ方、または、学習中の方 |
| □共 催 |
|
| □申し込み人数 |
8名
|
|
|
|
|
|