□講座の趣旨・目的等 |
2人に1人ががんに罹患する時代です。皆さんは病気になったらどのように過ごしたいか、日頃から考えていますか。今、患者本人の意思を家族が知った上で、患者が人生の最期を過ごせているかが話題になっています。この講座では、日本のがんの現状を知り、自分や家族はどう生きたいか、最期をどう過ごしたいかなどの人生会議について学びます。
|
□開講場所 |
宇部市:小串キャンパス
|
□講 師 |
齊田 菜穂子(大学院医学系研究科 保健学専攻・教授)
江藤 亜矢子(大学院医学系研究科 保健学専攻・講師)
紙谷 恵 子(大学院医学系研究科 保健学専攻・助教)
大神 綾 夏(大学院医学系研究科 保健学専攻・助手) |
□講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
10月30日(土) |
10:00〜12:00 |
がんの現状、患者の心理、ストレスとは
リラクセーション実習、セカンドオピニオン |
齊田 菜穂子
江藤 亜矢子
紙谷 恵 子
大神 綾 夏 |
11月6日(土) |
10:00〜12:00 |
人生会議について
人生会議について演習 |
齊田 菜穂子
江藤 亜矢子
紙谷 恵 子
大神 綾 夏 |
|
□対 象 |
どなたでも |
□共 催 |
宇部市
|
□申し込み人数 |
8名
|
|

|