
|
□講座の趣旨・目的等 |
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、はしか、みずぼうそうなど、ウイルスは様々な病気の原因となります。本講座では、ウイルスとはどういうものかという基本的なことから、ウイルスが人や動物に起こす病気について紹介します。また、実験に使う道具に触ってみたり、防護服を着てみる体験も行います。
|
□開講場所 |
山口市:吉田キャンパス
|
□講 師 |
早坂 大輔(共同獣医学部・教授) |
□講座の概要 |
開講日 |
開講時間 |
講義内容 |
担当講師 |
7月28日(木) |
9:00〜11:00 |
講義「ウイルスとはどういうものか、ウイルスが起こす病気にはどのようなものがあるか」 |
早川 大輔 |
8月4日(木) |
9:00〜11:00 |
実習「実験の疑似体験」 |
早川 大輔 |
|
□対 象 |
小学生以上(小学生は保護者同伴) |
□共 催 |
山口市
|
□申し込み人数 |
20名
|
|

|
|
|
|