地域未来創生センター 地域未来創生センター

公開講座:講座内容

・受講申し込みは,一番下の「受講申し込み」ボタンをクリックして入力フォームにお進みください。

講座 04

大正初期の佐野焼と堀越焼・末田焼 −北村弥一郎が見た防府の窯業−

 内容

 北村弥一郎は明治〜大正時代に活躍した窯業技術者です。北村は大正2・3年に防府市の佐野焼、堀越焼・末田焼を含めた山口県の窯業の調査を行いました。北村は現地で窯を計測し、生産コストなどについて聞き取り調査を行うなど詳細な記録を残しており、その学術的価値はきわめて高いと言えます。しかし、山口県内において、北村の著作は県史や市史をはじめ、近年まで引用されることはほとんどありませんでした。
 この講座では、北村弥一郎の調査と、担当講師が考古学的観点から調査を行った佐野焼、堀越焼・末田焼の製品や製作技術について紹介します。防府市の焼物の歴史とその特徴について学んでみませんか。

 開催日

1.6月7日(土)13時30分~15時00分概要説明、佐野焼について
(担当講師:田畑 直彦)
2.7月5日(土)13時30分~15時00分堀越焼・末田焼について
(担当講師:田畑 直彦)

 講師

田畑 直彦(埋蔵文化財資料館・助教)

 対象

どなたでも(30名)

 開催場所


笑顔満開通り ルルサス防府(ルルサス文化センター交流室1)

 受講料

2,400円

 備考

ルルサス防府指定駐車場の駐車券(入庫から3時間無料)用意あり

【申込締切日】5月21日(水)
※ 締切日を過ぎたお申込みは、受付ができませんのでご留意ください。
【共催】防府市教育委員会


山口大学 地域未来創生センター
総務企画部地域連携課
〒753-8511 山口県山口市吉田1677-1
TEL:083-933-5059 FAX:083-933-5029
E-mail:chiiki@
@以下はyamaguchi-u.ac.jp

Copyright© 山口大学総務企画部地域連携課. All Rights Reserved.