公開講座:講座内容
・受講申し込みは,一番下の「受講申し込み」ボタンをクリックして入力フォームにお進みください。
講座 19
山口県の地下水・温泉と日本酒
● 内容
地下に賦存する地下水について、調査方法、基礎的知識を簡単な実験を行いながら学びます。山口県内の地下水や分布する温泉水の特徴から、地下水が4つのタイプに区分されることを紹介し、新たな温泉の楽しみ方を提案します。
一方、その水で醸した日本酒の造りの種類、成分、風味と表現方法、飲み方などを学び、日本酒の香り成分と水の試飲を体験することで、山口県の水で醸した各地域の日本酒の特色と味わい方を知ることができます。
※水の試飲と、香りサンプルを嗅ぐ体験があります。
● 開催日
1. | 10月30日 | (木) | 13時00分~16時00分 | 山口県の地下水および温泉の泉質と効能について解説 (担当講師:田中 和広) |
---|---|---|---|---|
2. | 11月6日 | (木) | 13時00分~16時00分 | 山口県の日本酒の造り・成分・風味などの特徴について解説 (担当講師:赤壁 善彦) |
● 講師
赤壁 善彦(大学院創成科学研究科(農学)・教授)
田中 和広(山口大学名誉教授)
● 対象
どなたでも(20名)
● 開催場所
山口市吉田キャンパス
O−HARA山口大学就職支援施設 共同研究室
● 受講料
4,800円
● 備考
【申込締切日】10月10日(金)
※ 締切日を過ぎたお申込みは、受付ができませんのでご留意ください。
【後援】山口市教育委員会