 
「今日から始めるグリーンライフ講座」1回目、2回目の開催報告
●「グリーンライフ」という言葉から、皆さんはどの様なことを連想されますか。本講座は、これから野菜作りにチャレンジしたい方や、農作物の栽培に興味や関心を持つ方のための、知識や技術を基礎から学ぶための講座です。また、食の安心・安全や地産地消についても、合わせて考え理解するための実践的講座です。皆さん、この機会に授業とフィールド実習を通じて、野菜や樹木の栽培・管理を楽しく学びませんか。
●開催日時 4月8日、5月6日、8月26日、10月21日、11月18日、2012年2月3日
金曜日 計6回(10:00〜15:00)
●開催場所 山口大学:吉田キャンパス(山口市)
●講 師 ・田中 秀平(農学部・教授)
・藤間 充(農学部付属農場副場長准教授)
・竹松 葉子(農学部准教授)
・丹野 研一(農学部助教)
・嘉村 則男(農学部付属農場技術専門職員)
・高田 暁(農学部技術職員)
・井上 敬之(農学部技術職員)
・竹田 重寿(農学部技術職員)
・武永 順次(JAグリーンコア園芸指導員)
★ 講義概要
1回目 |
4月8日 |
〈午前〉 |
作物栽培の基礎知識
(担当講師:丹野研一) |
〈午後〉 |
樹木栽培の基礎知識
(担当講師:武永順次) |
2回目 |
5月6日 |
〈午前〉 |
作物栽培に必要な土壌知識
(担当講師:藤間充) |
〈午後〉 |
夏野菜の栽培基礎技術(実習)
(担当講師:嘉村則男) |
3回目 |
8月26日 |
〈午前〉 |
土壌診断とその対策・堆肥作り(実習)
(担当講師:高田暁) |
〈午後〉 |
秋野菜の播種(実習)
(担当講師:竹田重寿) |
4回目 |
10月21日 |
〈午前〉 |
健康な苗作りとタマネギの播種(実習)
(担当講師:嘉村則男) |
〈午後〉 |
昆虫と上手に付き合う作物栽培
(担当講師:竹松葉子) |
5回目 |
11月18日 |
〈午前〉 |
作物の病気とその対策
(担当講師:田中秀平) |
〈午後〉 |
タマネギの定植と秋野菜の収穫(実習)
(担当講師:高田暁) |
6回目 |
2012
2月3日 |
〈午前〉 |
果樹と庭木の管理
(担当講師:武永順次) |
〈午後〉 |
樹木の剪定と管理(実習)
(担当講師:井上敬之) |
※本講座の講師・農学部附属農場 嘉村則男(技術専門職員)が代表をつとめる、やまぐち里山環境プロジェクトの活動を参考までにお知らせします。
http://www.yamaguchi-satokan.com/index.html
以下の写真は、初回(4月8日)、第二回(5月6日)の講座の様子です。
|
|

最初の講義は、農学部助教の丹野研一先生による「作物栽培の基礎知識」でした。
|

次の講義は、JAグリーンコア園芸指導員の
武永順次先生の「樹木栽培の基礎知識」でした。
|
農学部准教授の藤間充先生より
「作物栽培に必要な土壌知識」のお話がありました。
|
 「夏野菜の栽培基礎技術」について
附属農場技術専門職員の嘉村則男先生の
説明がありました。
|

土壌の分析について説明する
附属農場技術職員の高田 暁先生。
|

「夏野菜の栽培基礎技術」の実習風景
|

受講者からさまざまな質問がありました。
|

質問に答える高田先生
|

トマトハウスでの実習
|

トマトの栽培基礎技術を説明する嘉村先生
|
|
|
|