【開催報告】やまぐち未来アカデミア事業「やまぐち高校生ふるさと探究」が開催されました!

2020年9月21日(月・祝)~22日(火・祝)の2日間、高校生を対象とした「やまぐち高校生ふるさと探究」が開催されました。ふるさと山口の歴史や伝統・文化、先人たちの「志」と「行動力」を学ぶとともに、地域で活躍している大人との世代を超えた交流を通じて、ふるさと山口への誇りと愛着を高め、今後のキャリア形式の一助とすることを目的とした事業です。
県内高校生の参加は11校23名、山口大学の学生メンター15名で、2日間のオンラインワークショップは学生が主として企画・運営を行い、地域未来創生センターの山下コーディネーターがファシリテーターとして協力しました。
 
1日目は、「明治日本の産業革命遺産に学ぶ」をテーマに、萩博物館の総括学芸員 道迫真吾氏の案内のもと、萩市の世界遺産施設等の見学を行い、さらに、松陰神社の名誉宮司・顧問 上田俊成氏の講話を聞きました。
 
2日目は、「山口県で活躍する先輩達に学ぼう」「私たちが創る山口県の未来」をテーマに、山口県内各分野で活躍しておられるゲストスピーカー(観光・文化・スポーツ分野、地域経済・産業分野、教育・子育て分野など下記の方々)の講話や話し合いの場を設けたワークショップをオンラインで行いました。
・塩満 直弘さん 株式会社 hase ・高田 夏実さん 楠クリーン村 ・林 陽一郎さん 株式会社ルナー、NPO法人 皆繋(ミナツナギ) ・松浦 奈津子さん 株式会社 Archis ・松山 功さん 株式会社ひびき精機 ・山岡 大地さん 山口情報芸術センター[YCAM] ※上記は50音順でゲストスピーカーのみなさまを掲載しています。
 
オンラインでの実施は、準備や当日の運営が大変な面もありましたが、コロナ禍のなかで、高校生は普段話す機会のないゲストスピーカーの方や大学生との交流を通じて、知識だけでなく人としての幅が広がったのではないかと思います。また、オンライン上ですが、高校生と大学生の繫がりができ、大学生にとっても良い学習の機会となり、大変有意義なイベントとなりました。
参考:「やまぐち高校生ふるさと探究」(9月21日・22日)参加者募集ページ
 
〔事業等に関する問い合わせ先〕 窓口:公益財団法人山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター 住所:〒754-0893 山口県山口市秋穂二島 1062 TEL:083-987-1710 FAX:083-987-1760 E-mail:yh-kengaku@hito21.jp
〔本件に関する問い合わせ先〕 窓口:山口大学 地域未来創生センター 若者定着促進室 (山口大学内) 担当:重松、五島、中村、山下 電話:083-933-5478(平日9時00分~17時00分) FAX:083-933-5473 E-mail:yu-chiiki@yamaguchi-u.ac.jp
【お知らせ】やまぐち未来アカデミア事業「やまぐち高校生ふるさと探究」開催に係る企画・運営等を実施します(主催:公益財団法人山口県ひとづくり財団)。
2020年9月21日(月・祝)~22日(火・祝)に、やまぐち未来アカデミア事業「やまぐち高校生ふるさと探究」が開催されます。高校生が、ふるさと山口の歴史や伝統・文化、先人たちの「志」と「行動力」を学ぶとともに、地域で活躍している大人との世代を超えた交流を通じて、ふるさと山口への誇りと愛着を高め、今後のキャリア形式の一助とすることを目的としています。
 
本事業は、公益財団法人山口県ひとづくり財団主催/山口県、山口県教育委員会共催のもと、山口大学が企画・運営等の実施に協力いたします。
対象は、県内高校生30人程度ですので、興味がある方は、(公財)山口県ひとづくり財団のHPをご覧ください。
なお、申し込みは学校を通してお願いします。
▼出典:「やまぐち高校生ふるさと探究」(9月21日・22日)参加者募集ページ
https://www.hito21.jp/info/2020/06/001264.html
〔お申し込み等に関する問い合わせ先〕
窓口:公益財団法人山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター
住所:〒754-0893 山口県山口市秋穂二島 1062
TEL:083-987-1710 FAX:083-987-1760
E-mail:yh-kengaku@hito21.jp
〔本件に関する問い合わせ先〕
窓口:山口大学 地域未来創生センター 若者定着促進室 (山口大学内)
担当:重松、山下
電話:083-933-5478(平日9時00分~17時00分)
FAX:083-933-5473
E-mail:takahiro@yamaguchi-u.ac.jp
|